応募にあたっての注意事項
■ 個人情報の取り扱いについて
取得する個人情報
株式会社日本経済新聞社(以下「当社」といいます)は、作品のご応募に際して、ご応募者様から以下の個人情報を取得します。
- ・氏名
- ・生年月日
- ・電話番号
- ・メールアドレス
- ・日本以外にお住まいの方は在住国
- ・職業(学校名)※ 任意でのご記入事項になります
利用目的
当社は、日経「星新一賞」への作品のご応募に際して取得した個人情報を、受賞のご連絡や賞品発送等の日経「星新一賞」の運営目的においてのみ利用し、それ以外の目的で利用することはありません。
第三者への不開示
当社が作品のご応募に際してご応募者様から取得した個人情報は、ご応募者様のご了承をいただかない限り、業務委託先等を除き第三者に開示することは一切ありません。
情報開示される場合について
法令等により開示を求められた場合、人の生命および身体または財産等の重大な利益を保護するために緊急を要する場合には、ご応募者様にお断りすることなく個人情報を開示することがあります。
お問合わせ先
当社の個人情報の取り扱いに関するお問合わせ、苦情につきましては、当社が個人情報の取り扱い等につき委託する以下のお問合わせ先にてお受けしております。
「星新一賞」事務局 電話・FAX 03-5443-0906 ( 土日祝日を除く 10:00 ~ 18:00 )
■ 発表・諸権利等について
一般部門・学生部門・ジュニア部門において、最終審査にて選定された作品のうち、一般部門グランプリ、準グランプリ、JBCCホールディングス賞、東京エレクトロン賞、アマダホールディングス賞、日本精工賞、学生部門グランプリ、準グランプリ、優秀賞、ジュニア部門グランプリ、準グランプリ、優秀賞に該当した作品(以下、合わせて「受賞作」といいます)は日本経済新聞本紙、日経電子版、日経の電子書籍、日経「星新一賞」公式サイト等において発表する予定です。
書籍・電子書籍として利用する権利
受賞作を書籍または電子書籍として利用する権利は、授賞発表の日から3年間、日本経済新聞社に独占的に利用許諾される(※1)ものとします。日本経済新聞社が有料で書籍または電子書籍を販売する場合は、受賞作の著作者に対して印税が支払われます(※2)
※1 日本経済新聞社は、自ら受賞作を書籍または電子書籍として出版することができ、また、第三者に対して、書籍または電子書籍として出版することを再許諾できるものとします。受賞者の著作者は、日本経済新聞社以外の者に受賞作の利用を許諾したり、出版権を設定したりすることはできません。
※2 無料で配布・配信される媒体における掲載及び日本経済新聞本紙、日経電子版、日経の電子書籍、日経「星新一賞」公式サイト、日本経済新聞縮刷版等における掲載に際しては、印税は支払われません。
その他の権利
受賞作の翻訳・ダイジェスト等の制作、演劇化(演劇を映像化したコンテンツ等を含むがこれに限らない)・映画化(ドラマを含むがこれに限らない)・放送・録音・録画・アニメ化・漫画化・ゲーム化等、その他二次的利用の権利は、受賞発表の日から3年間、日本経済新聞社に独占的に利用許諾(※3)されるものとします。また、二次利用の地域・期間・回数に制限は設けないものとします。二次利用に際しては、当該二次利用によって日本経済新聞社が対価を受領した場合に限り、受賞作の著作者に対して二次的利用料が支払われます。
※3 日本経済新聞社は第三者に対して二次利用の権利を再許諾できるものとします。受賞者の著作者は、日本経済新聞社以外の者に受賞作の二次利用を許諾することはできません。
アイデアの実現化
受賞作の中心となる発明・考案・意匠・アイデア等の実現化(産業財産権の登録出願等による権利化、商品化等を含むがこれに限らない)については、日本経済新聞社または日本経済新聞社が指定する第三者が、受賞作の著作者と実現についての条件を優先的に交渉できるものとします。
■ 権利にまつわる注意について
前項の優先的交渉により、別途合意された場合を除き、応募作品に含まれる発明・考案・意匠・アイデア等の実現化について特許出願、実用新案出願、意匠出願等の知的財産に係る出願に関しては、ご応募者様の費用と責任の下に行っていただきますようお願い申し上げます。日本経済新聞社は、かかる出願に関するトラブル等につきまして、一切の責任を負いません。秘密情報である発明・考案・意匠・アイデア等を応募作品に利用する等、ご応募された作品の内容に関するトラブル等につきましては、ご応募者様の費用と責任で解決いただきますようお願い申し上げます。日本経済新聞社は、かかる応募作品の内容に関するトラブル等につきまして、一切の責任を負いません。